top of page

着ていない着物、処分する?着物の価値を活かしてみませんか?|着物リメイクcopia 大阪

近頃、若い方でも「着物が好き!」という方、増えてきているんじゃないでしょうか。

私の友人も着物が好きで、着付け教室に通っているそうです。

私は“洋服屋さん”ですが、服飾専門学校に通っていたとき、着物のことについて学ぶ授業がありました。

和と洋の違いはあれど、“身にまとう”“オシャレをする”という意味では同じ。

また、日本の服飾史としてのスタートはやっぱり着物。

平面のものを身に付けるのは、昔の日本人の体型と文化に一番適していたということでしょう。

ですが日本人の体型は時代と共に、標準身長は高くそしてスリムに、女性は女性らしい凹凸のある身体のラインへと変化をしてきました。

オシャレも多様化し、今では簡単に着ることができる“洋服”が当たり前。

着物を着ていると何か特別なことがあるのかな、なんて注目されたりするかもしれませんね。

私はむしろその特別感を楽しみたいなって思いますが、

着物を着ていくところがない、着る機会がほとんどない、というのが現状。

同じような方、多いのではないでしょうか。

ある時、知人に

「着なくなった着物があるんだけど、もったいないから何かに使えないかなぁ」と相談されました。

鮮やかな朱赤が入った市松柄の着物。

私は“洋服やさん”ですので、

真っ先に思いつくもの、といえば、やっぱり洋服。

いくつかデザインをご提案させていただき、ご相談の後、スカートに作り変えさせていただきました。

友人はとても喜んでくれましたし、

私も楽しく製作させていただき、喜んでいただけて嬉しかったのを覚えています。

そしてもうひとつ。

色柄の美しさは、着物だからこそなんだ!と感じました。

着物も時代によって流行はあるそうですが、

着物の柄にはそれぞれ意味があります。

人々の発展や繁栄、お祝い、厄除けや幸運、五穀豊穣、・・・など。

そんな素敵な想いが込められているものだから、

“本物”なんだな、と。

私自身も、着物をリメイクしたワンピースやスカートを着ることがありますが、

駅のホームなどで

「それ、着物ですか?すてきですね!」とお声を掛けていただくことがあります。

やっぱりわかるんですね。

とても嬉しい気持ちになります。

「有名ブランド」にも作り出せない価値。輝き。

着物の良さを改めて知り、

着物と洋服がお互いのよさを引き立てあって、

“オシャレ”というところで共存していきたい。

置き場所がなくて、お着物をそろそろ処分しようと思っている方。

もう一度、お着物を広げて見てみませんか?

お気軽にご相談くださいね!

https://www.copia2014.jp/kimonoremake

#着物 #処分 #価値 #柄 #売る #洋服 #リメイク #スカート

閲覧数:34回
bottom of page